小松崎茂– tag –
-
アナログ原型師が原型を完成させる方法【シルエットを掴む】エア造形
【保存版】煮詰まった原型を完成させる方法では3つのクオリティを上げる方法を紹介しました。今回はその中でシルエットを掴む方法についてご紹介します。 これは一番大事な部分だと思っています。私もよく躓く部分で、奥深いです。これを読んでみなさんに... -
アナログ原型師が原型を完成させる方法【原型の先端を仕上げる】
【保存版】煮詰まった原型を完成させる方法では3つのクオリティを上げる方法を紹介しました。今回はその中で原型の先端を仕上げる方法についてご紹介します。 先端を仕上げるとは 造形が上手い人は手足を作るのが上手です。人は物を見た時に物の先端、人で... -
おかげさまで3年間活動を続ける事が出来ました
もうすぐ年が明けますね。新年が始まると思うと気持ちがいいです。2021年は皆さんにとってはどんな一年だったでしょうか。 充実した一年だった。辛いことが多かったなあ。なんにも出来なかったよ。出来ることはした。 色んな方がいらっしゃるのではと思い... -
2月6日ワンダーフェスティバル販売品のご紹介|ディーラー名:怪奇里紗 卓番号【5-23-4】
幕張メッセで開催されるワンダーフェスティバルでの販売情報をお知らせします。今回はディーラー名:怪奇里紗で参加します。久しぶりの展示販売イベントです。無事にワンフェスが開催されれば石原豪人の河童を展示する初めての機会になります。イベント会... -
アナログ原型師が原型を完成させる方法【情報の密度が高い部分を仕上げる】
【保存版】煮詰まった原型を完成させる方法では3つのクオリティを上げる方法を紹介しました。今回はその中で情報の密度が高い部分を仕上げる方法についてご紹介します。 1 情報の密度の高い場所を探す 密度の高い場所を見つけます。密度の高い部分は自然... -
カーリペア用のパテ“ホルツコントロール”を使ってみる
アマゾンで注文したパテが届きました。想像していたよりサイズが大きくて驚きました。 使用方法 早速使ってみました。今回はイルカの分割面を整えるのに使います。モリモリパテと同じように取り出して硬化剤と混ぜます。混ざったら接着剤を加えて更に混ぜ... -
アナログ原型師が使う木パテとポリパテを使ったガレージキットの分割方法【後編】
ガレージキットの分割方法について前篇と後編に分けて書きます。【前編】はこちらガレージキットの分割方法【前編】 前回のおさらいと後編の内容 前回は鋸で分割し、分割面に木パテでダボをつくりました。今回はダボを嵌める凹面をモリモリパテ(ポリパテ... -
アナログ原型師が使う木パテとポリパテを使ったガレージキットの分割方法【前編】
ガレージキットの分割方法について前篇と後編に分けて書きます。 分割 こちらの小松崎茂氏作画のイルカがせめてきたぞっのイルカを分割します。 イルカは2022年2月6日のワンダーフェスティバルで販売予定です。 糸鋸を使います 分割のラインをぐるっと一周... -
【解説動画付き】原型師が使うパテ革命モリモリを5分で固める裏技
こちらのパテ革命モリモリを最短で固める方法をご紹介します。時間を短縮出来て、強度も増す方法なので知っておくと作業の効率が上がります。 40秒のざっくり解説動画 https://youtu.be/tqXUT4RXn6g 取り出す 私はパテを1kg買って瓶に詰め替えています。 ... -
完成から逃げたくなる心情
磨きの工程に入ってから頭の形がどうも気になって繰り返し直しています。磨きの段階になったら、このあとは後戻りできないぞ。と思いながら作業するのでどうしても慎重になって自分の立てていた予定から遅れてしまうことがよくあります。 私の場合完成間近...
12