2022年– date –
-
ガレージキット教室開催のお知らせ
どちらの教室も初心者の方に向けた教室です。ほぼ手ぶらで参加できるような内容になっていますので、どんな道具を揃えたら良いか分からない。という方でも楽しくご参加いただけます。ご興味あられましたらリンクから教室のご案内をご覧くださいませ。 教室... -
プロフィールを更新しました
下記のリンクに経歴をまとめました。落ち着きの無い経歴ですが、書いてみると今までに経験したことが全て今の活動に繋がっていました。 これからも制作で得た知識やノウハウを伝え、得た経験を作品に循環させ続けていきたいです。様々な人との関わりの中で... -
フィギュア原型の磨き方|初心者が陥る失敗と成功のコツ
紙やすりの番手について、初心者の時に私が勘違いしていたことがあったので書いておきます。番手は皆さんどうやって選びますか? やすりをかける時の用途はこの3つなのではないかと思います。 ・形を整える事・表面をなめらかにすること・表面をザラザラに... -
最近観て面白かった映画
こんな映画を観ました。凶人ドラキュラ以外はhuluで観ました。もし気になる映画があれば見てみてください^^ 凶人ドラキュラ ドラキュラと言えばハマー・フィルムという事だけは知っていたのですが、初めて観たハマー・フィルムのドラキュラです。暗い雰... -
シリコンの反りに負けないガレージキットの複製方法
ガレージキットの複製に使うシリコン型をボルトで固定する方法についてご紹介します。複製の際に「バリが出来やすい。」「シリコンが反り返って困る。」という方に役立つ方法です。どうやってシリコン型をボルトで閉じるの?と思われた方はTwitterでご紹介... -
失敗せずにトースターでグレイスカルピーを焼く方法
スカルピーの焼き方についてご紹介します。私の場合は温度調節のできるトースターで焼いています。初めての方は焦がしてしまったり、火の通りが悪くなりやすいので、記事が参考になれば幸いです。 準備するもの ・焼きたいスカルピー粘土・粘土を焼くため... -
日本一早く“3日間”で原型からガレージキットを作る初心者向け教室【11月大阪教室開催】のお知らせ
こんにちは。広島ではもうすぐ秋かなと思ったところに真夏のような日が続きました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 今回は短いですが、大阪では2回目の「日本一早く“3日間”で原型からガレージキットを作る初心者向け教室」開催のお知らせです。 ガレ... -
ピアノ線でかきべらを作る方法
10月に開催するガレージキット複製教室の準備のためピアノ線でかきべらを作りました。私はよくケンパーツールのD3という型番を使っています。これと同じものを教室用に買おうとしたら買いたい数が揃わなかったので、自分で作ってみました。好きな大きさと... -
浅草で10月に開催する2つのガレージキット教室のお知らせ
この度、10月に東京の浅草にて2種類のガレージキット教室を開催致します。ガレージキットの作り方に興味がある方にとってはきっと楽しい体験になるのではないかと思います。 ※こちらの内容は顔を出して動画でもご紹介しています。 https://youtu.be/V3RMee... -
電線がガレージキット複製のシリコン型に使えそう
シリコン型を作る際のレジンの通り道は太い部分をストローで作っているのですが、もうひと回り細くて取り回しの良い探していました。良さそうな素材をホームセンターで見つけたのでご紹介します。 電線です。適当に細くて使い易そうなのを二本買ってきまし...