作品についての進捗状況や教室の開催情報、造形に関して役立つ情報を発信していきます。
ブログ
-
【ソフビ成型の工程を公開】手作業で仕上げるソフビ人形の裏側
ソフビ人形の制作は、一見すると「工場で機械的に作られているもの」と思われがちですが、実は一つひとつが職人の手で丁寧に作られています。 今回の記事では、私の工房で実際に行っている「成型」の工程について、写真や実体験を交えてお話しします。 ソ... -
ソフビを作ろうと思ったきっかけ
自分の作品として初めて販売したのは、2018年夏のワンダーフェスティバルでした。「相馬の古内裏(そうまのふるだいり)」という、歌川国芳の浮世絵をモチーフにしたガレージキットを出展したのが始まりです。その後にフィギュア原型師としてゲームの可動... -
教室を始めたきっかけと、ものづくりを伝えるということ
「どうして教室を始めたのですか?」 そんな質問をいただくことがあります。今回は、その問いにあらためて向き合い、私自身の思いや背景について少しお話しさせていただこうと思います。 正直なところ、最初のきっかけは“生活のため”でした。私の夫・北原... -
工房設備の刷新──電気式加熱システムと真空環境の強化を終えて
合同会社怪奇工房として活動を始めてから、少しずつ制作環境の理想形に近づけるべく、設備面でも試行錯誤を重ねてきました。このたび、かねてより進めていたオイルバスの電気化工事と真空ポンプの刷新が無事に完了しました。 ガス火から電気へ──作業環境を... -
【近況とご案内】ラヴクラフト先生の胸像が完成しました&夏の教室情報
皆さん、こんにちは。こんばんは。怪奇里紗です。このブログを書いている今日は日曜日。週末、いかがお過ごしでしょうか。先日アップした動画でもお話ししたのですが、あらためて最近の制作や今後のイベント、教室について、文章でご紹介させていただきま... -
個人でも作れる!ソフビ人形の作り方をざっくり解説
こんにちは。怪奇里紗です。今回は、私が作ったオリジナルのソフビ人形「ぬっぺっぽう」を例に、個人でもできるソフビ人形の作り方について、ざっくりと解説していきたいと思います。 「ソフビって何?」という方でも分かるように、全体の流れをシンプルに... -
ガレージキット教室とソフビ人形教室の違いをご紹介します
こんにちは。怪奇工房の怪奇里紗です。本日は、私が開催している二つの教室「ガレージキット教室」と「ソフビ人形教室」について、それぞれの違いや特徴をわかりやすくご紹介したいと思います。 教室の名前と内容 それぞれの教室の正式名称は以下の通りで... -
オリジナルソフビ人形教室のご案内
こんにちは!北原里紗です。 今回は、私が開催する「原型から完成まで体験して学べるオリジナルソフビ人形教室」のご案内です。この教室は、ソフビ人形に興味を持っている方や、実際に自分で作ってみたい方に向けた特別な体験型イベントです。 開催概要 日... -
怪奇里紗のサポート付きガレージキット・ソフビ自習室
ガレージキットの組み立てや、ガレージキットの原型作り、複製、塗装、ソフビの原型作りなどの自宅で進める工程を造形作家の怪奇里紗と一緒に作業しましょう。 作品作りのお手伝いが出来る場所を作りたいと思い、この自習室を企画しました。 自習室という... -
量産向けのソフビ原型を作る重要性
通常、ソフビ人形を一から作るには【原型→ワックス原型→金型→成型】の工程を合わせると仕様にもよりますが安くて50万円〜程度必要になります。趣味で少数作りたい。と手を出すには安くはない金額です。オリジナルソフビ作りを考えられている方の中には「作...