原型の表面処理について。
ちょうど原型の表面処理をしているので、便利な壁パテの使い方をご紹介します。
目次
ざっくり解説動画
壁パテとは

使うのはホームセンターで売っているセメダインの壁パテです。私はこれを塗料が入っていた瓶に詰め替えて使っています。

こんな感じです。

盛る
今は小松崎茂氏作画のイルカが攻めてきたぞ!のイルカを作っています。
イルカの目尻のあたりの凸凹を滑らかにしたいので壁パテを塗っていきます。

スパチュラで塗っています。
爪楊枝を使って塗る時もあります。
パテが乾燥して粘度が足りない場合は水をパテに混ぜて粘度を調整します。

やする
完全に乾燥する前(3分前後)に600番の紙やすりで軽くヤスリます。

サーフェイサー
一度サーフェイサーを吹いて、もう一度600番で磨き、サーフェイサーを吹きます。

ビフォー・アフター

壁パテ便利!
既にご存知かも知れませんが、皆さんもよかったら使ってみて下さい。
パテの関連記事+動画
あわせて読みたい


アナログ原型師が使う木パテとポリパテを使ったガレージキットの分割方法【前編】
ガレージキットの分割方法について前篇と後編に分けて書きます。 分割 こちらの小松崎茂氏作画のイルカがせめてきたぞっのイルカを分割します。 イルカは2022年2月6日の...
あわせて読みたい


アナログ原型師が使う木パテとポリパテを使ったガレージキットの分割方法【後編】
ガレージキットの分割方法について前篇と後編に分けて書きます。【前編】はこちらガレージキットの分割方法【前編】 前回のおさらいと後編の内容 前回は鋸で分割し、分...
あわせて読みたい


アナログ原型師が使う5種類のパテの特徴
自分が普段使っているパテの特徴について書きます。 アトリエのパテが集合! パテの種類は5つです。 ・タミヤのエポキシパテ・セメダインのエポキシパテ木部用・パテ革...
あわせて読みたい


【解説動画付き】原型師が使うパテ革命モリモリを5分で固める裏技
こちらのパテ革命モリモリを最短で固める方法をご紹介します。時間を短縮出来て、強度も増す方法なので知っておくと作業の効率が上がります。 40秒のざっくり解説動画 h...