ガレージキット– tag –
-
完成させると良いことがある
こちらの画像は上段が2019年の夏に完成できず挫折した石原豪人の河童です。今年再挑戦して秋に完成させました。時間はかかりましたが完成させて本当に良かったです。 なにか作品を作る時、絵でも何でも良いのですが完成させる事が大事だと思っています。作... -
【保存版】煮詰まった原型を完成させる方法
趣味で造形を始めた方は初めにつまずく事は原型を完成させることだと思います。「いつまでたっても完成させられないです。どうしたらいいですか?」と聞かれたらどう答えるかを自分で考えてみました。 トップ画像は小松崎茂氏作画のイルカがせめてきたぞっ... -
達者な人のリズムを見つける
私は物事の達者な人にはリズムがある。これに気がついたのは中学生のあたりだったと思うのです。 前にも書いた通り、私の父は職人で彫刻を生業としてる木彫の達者な人です。小さな頃からノミと木槌でコンコンコンコンと木をリズミカルに彫っていく父の姿を... -
父は魔法使い
小さな頃からものづくりが好き 私は物心がついた4歳あたりから物作りが好きで、厚紙でミニチュアを作ったり竹ひごと紙で凧を作ったり、油粘土で動物を作ったり、木を削って動物を彫ったりしていました。当時の一番好きなテレビ番組は『つくってあそぼ』で... -
〇〇教室の危険性と先生の責任
私の教室体験 私は幼少期から習い事をいくつか経験してきました。スパルタの先生や、優しいけど何だか馬が合わない先生、熱心に教えてくれる先生。いろんな先生が居ました。性格の問題や細かい事で先生と生徒の相性があるのは普通だと思います。 合わない... -
途中退出OKな造形教室
2月に浅草で3日間だけ造形教室を開くのですが、そこでは途中退室OKにしています。 退出の理由は何でも良いです。私ならお菓子を買いに行ったり、散歩したりすると思います。 理由は作業に集中して作るためです。教室の受講時間は初心者コースで1日8時間... -
レジンキャストを安全に扱う方法
ガレージキットを作るときは色んな材料を使います。エポキシパテやポリパテ、シリコン、レジンキャストなど それぞれに扱うときの装備が整っていると問題ないのですが、大丈夫だろうと適当に扱っていると後で体調不良になったりするので注意が必要です。 ... -
ボブの絵画教室から学ぶ
ボブ先生の素晴らしさ ボブの絵画教室をご存じでしょうか。ご存じない方はぜひ検索してみてほしいのですが、私はボブ先生の考え方が大好きです。 描き方の技法も素晴らしいのですが、それよりも私が注目しているのはボブ先生の考え方です。 ボブ先生はこう... -
日本一早く“3日間”で原型からガレージキットを作る初心者向け教室のお知らせ
造形教室のお知らせ -
カーリペア用のパテ“ホルツコントロール”を使ってみる
アマゾンで注文したパテが届きました。想像していたよりサイズが大きくて驚きました。 使用方法 早速使ってみました。今回はイルカの分割面を整えるのに使います。モリモリパテと同じように取り出して硬化剤と混ぜます。混ざったら接着剤を加えて更に混ぜ...