工房設備の刷新──電気式加熱システムと真空環境の強化を終えて

ソフビ成型

合同会社怪奇工房として活動を始めてから、少しずつ制作環境の理想形に近づけるべく、設備面でも試行錯誤を重ねてきました。
このたび、かねてより進めていたオイルバスの電気化工事と真空ポンプの刷新が無事に完了しました。

ガス火から電気へ──作業環境を見直す大きな転換

これまで、成形作業で使用していたオイルバスはガスによる加熱方式でした。
室内の温度上昇、ガス代の高騰、温度管理の煩雑さにより、より良い方法は無いだろうかと考えていました。

そこで、より効率的で安全な方法として、電気式の加熱システムを導入しました。
設計から制御、安全性の確保まで含めて、今の工房に最適な構成を目指し、時間をかけて調整を重ねてきました。

温度の自動調整機能も備えており、加熱の立ち上がりや保温の安定感はこれまでと比べものにならないほど。
作業環境としても、熱気による負担が軽減され、夏場のエアコン効率も向上しています。

真空設備も刷新、効率と信頼性を両立

また、脱泡工程で使用する真空ポンプも、このタイミングで新しいものに更新しました。
これまでの機材では力不足を感じていた部分があり、より安定した減圧環境が整うことで、作業効率と品質の両方が改善されています。

あわせて、真空に関わる周辺設備──配管や接続部、チャンバーの仕様なども見直しました。
あくまで自社工房での使い勝手や安全性を最優先に、必要な部分のみを強化しています。

設計・制作は、自作と協力のバランスで

今回の工事では、設備の一部を自作しながら、専門的な領域はプロの方々と連携して進めました。 特に、配線設計や安全対策に関しては、電気工事に詳しい大家さんのお力添えがとても大きく、心から感謝しています。

実はこの設備計画を始めた当初、オーダー品としてヒーターと取り扱っているメーカーに持ちかけたところ、まともに話を聞いてもらえないことが何度かありました。 「そういうのはやっていません」とだけ言われて電話を切られたり、笑われたような対応を受けたり。 私は真面目に相談しようとしていて、メーカーのホームページにもそういった相談を受け付けていると案内しているのになぜか相手にされませんでした。私の知見が不足していたことで冷やかしだと思われたのかも知れません。

それでもあきらめずに、必要な情報を集め、問い合わせを続けているうちに、丁寧に向き合ってくれる方々に出会えました。 自分がやりたいことをきちんと説明すれば、理解し、力を貸してくれる人がいるということを、あらためて実感しました。今回の設備が完成したのはこうしたプロの方々に助けられて実現しました。
皆さんが良い仕事をしてくださり本当に感謝しています。

工房を持つということは、ただの「作業場所」ではなく、ものづくりの拠点そのものを「創っていく」こと。 今回の設備づくりは、その大切さと、人とのつながりのありがたさを改めて教えてくれる出来事でもありました。

実際にご覧いただけます

この新しい設備は、2025年8月に開催する教室で実際に稼働している様子をご覧いただけます。

あわせて読みたい
原型から完成まで体験して学べるオリジナルソフビ人形教室 原型作り、成型、バリ取り、塗装、組立の5つの体験を通して学べるオリジナルソフビ人形教室です。恐らく世界で初めてオリジナルソフビの原型作りと成型の体験が行える唯...

「ソフビって難しそう」「成型や加熱の工程までできるか不安…」という方には、まずはガレージキット教室からの参加もおすすめです。

ガレージキット教室では、粘土での原型制作を中心に、型取りや複製などの基本を体験できます。
ものづくりに挑戦してみたいけど、どこから始めたらいいかわからないという方にも、無理なく楽しんでいただける内容になっています。
※こちらの教室では今回の設備の見学、体験が含まれていません。

あわせて読みたい
日本一早く“3日間”で原型からガレージキットを作る初心者向け教室 日本一早い速度で原型制作からシリコンでの型取り、レジンキャストでキットを作るところまでをレクチャーします。ガレージキットがどのように作られるのか、一連の流れ...

心よりご参加をお待ちしております。

教室に関するご相談や、ソフビ制作に興味のある方へ
LINE公式アカウントからお気軽にご連絡いただけます

  • 「教室に参加したいけれど、日程が合わない…」
  • 「遠方なので現地に行くのは難しいけれど、ソフビ制作には興味がある」
  • 「どの教室が自分に合っているのか相談したい」
  • 「作品づくりや工房について、もっと詳しく聞いてみたい」

そんな方には、LINE公式アカウントからのご連絡をおすすめしています。
教室情報のご案内はもちろん、教室に来られない方向けの今後の企画も、まずはこちらでお知らせしています。

📩 ご登録はこちらから:
👉 https://lin.ee/aKpeFai

チャット形式で気軽にやりとりできます。
ご質問だけでも歓迎です。ものづくりを始めたい方のお手伝いができたら、とても嬉しいです。


最後までお読みいただきありがとうございました。
熱いけど快適に。そんな制作環境が少しずつ形になってきたことを嬉しく思います。

怪奇里紗

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次